2018年10月2日火曜日

真夜中のブロッサム・ディアリー


夜中に一人でしんとした部屋にいると、ブロッサム・ディアリーが歌う「Killing Me Softly With His Song」を聴きたくなる。

昨夜もなかなか寝付けず、3時頃にあきらめて起き上がり、YouTubeで彼女の名前を検索した。
曲を再生し、お茶を淹れてソファーに座る。薄暗い部屋に彼女の歌声が流れる。ホッとする。

夜中にこの曲を聴くことは、高校生の頃から、自分にとってちょっとした儀式のようになっている。

16歳の頃、通っていたクラブイベントで配られたミックス・テープにこの曲が入っていて、それを手に入れた日も、帰宅してすぐの夜中に一人で聴いていた。たくさんの曲が収録されているなか、彼女の歌声がカセットプレイヤーから流れてきたとき、ふっと空気が変わったような感覚があって、それがすごく心地良かった。
以来この曲は、精神的にリセットしたいときや、一人でいることを大事にしたいようなときには欠かせない存在になった。

昨夜もそんなふうに彼女の歌を聴いていたのだけど、「Killing Me〜」が終わると、YouTubeの自動再生で次の動画が始まり、今度は彼女がバック・バンドを従えて、ピアノを弾きながら歌い始めた。30代ぐらいの頃の映像だろうか。まだ若く溌剌としていて可愛らしい。15分程のライブ映像だったので、私はその演奏をBGMに、山本精一さんの「ギンガ」というエッセイ本を読むことにした。廃業になったスタジオで繰り広げられた、機材の争奪戦エピソードや、キリストに似た相撲取りの話など、何度読んでもおもしろくて、しばらく本に集中してしまった。
お茶を飲もうとしてふと顔を上げたとき、PC画面が目に入り、えっ?と思った。さっきまでは、若く溌剌としたブロッサムが歌っていたはずなのに、いつのまにか画面のなかの彼女は歳をとり、すっかりおばあちゃんになっていた。あたたかそうなカーディガンを着ている。ピアノを弾きながら歌う姿は先程とまったく同じ構図なのだけど。

本に集中していたことと、ブロッサムの歌声がずっと変わらないものだから、私は動画の切り替わりにまったく気がつかなかった。

「ギンガ」はそのとき、税務署の職員を怒鳴りつけたときの話に差し掛かっていた。
いきなり年老いたブロッサム・ディアリーと、税務署で暴れる山本精一。
私はこの2人にすっかり癒されて、平和な気持ちで眠ることができた。




S.T.S

2018年3月6日火曜日

Patrick Doyle


Veronica Fallsのドラマー、パトリックが亡くなった。
死因は公表されていない。だから私たちファンは、彼がなぜ32歳という若さで亡くならなければなかったのか、知ることはできない。ただただ、現実の悲しみを受け止めるしかない。

彼のグラスゴーの先輩であり、Veronica Fallsの前進バンドThe Royal Weの作品を自身のレーベルからリリースしていたThe Pastelsのスティーヴンは、今朝、インスタグラムにこう綴っていた。

“He wasn't an angel but he was a sweetheart. We used to see him around and smile at him before he finally said hello. He was a shy boy but when the bravado arrived it was a spectacular and funny.”

私は、VFの来日公演の際に共演させてもらい、数日間を共有したに過ぎないけれど、そのときに接した彼は、ずっと優しい笑顔を絶やさずに微笑んでいる人だった。

Veronica Falls、そして彼のソロ・プロジェクトであったBoys  Foreverは、2010年代インディ・ポップのお手本のようなサウンドだったと思う。
特にVFは、結成地はロンドンであるものの、パトリックとヴォーカルのロクサンヌがグラスゴーに居たこともあり、脈々と続くその土地のインディ・シーンの正しい血筋を引き継いでいるようなバンドで、私はそういうところが本当に大好きだった。一見とてもポップだけれど、どこかうっすらと陰鬱。
STS“Walk Away”という曲は、彼等のそんなサウンドに影響を受けて作った部分も大きい。

彼の死によって、自分が思った以上にダメージを受けていることに、戸惑っている。
年齢の若さや人柄、あんなに良い音楽を作るミュージシャンが居なくなってしまったということ、そういった要素だけではなく、あまりにも突然に誰かがいなくなるんだということに、とても恐怖を感じてしまった。
ミュージシャンの訃報は、毎年のようにあり、その度に悲しい気持ちになるけれど、パトリックの死は、直接的な思い出があるが故に、強い温度感で自分に迫ってくる。

時々、誰かとの思い出を作るのがこわい、と思うときがある。
好きな人たちと楽しい思い出をたくさん作りたいと思う反面、それがストップしてしまう日がくることに怯えてしまう。人と親しくなることを躊躇してしまう。
「幸福を恐れる者は幸福になれない」と誰かが言っていたけど、私のこの感情も、それと似たようなものなんだろうか。
でも、ネガティブな感情を優先的に扱うのはよくないということもわかっている。
だから、その恐怖を払拭して、というか、いつか悲しみがやってきても、それを支えてくれるだけの存在感を持った思い出や記憶をたくさん作っておきたいと、最近ようやく思えるようになった。

パトリックの訃報は、あらためて私にそれを思い出させてくれたし、そしてやっぱり、彼との思い出や記憶があるという有難さが、悲しみよりも大きく大切なものだと思わせてくれた。
そして彼が届けてくれた音楽も同様に、ずっと私たちの元に残っている。




SHE TALKS SILENCE

2017年10月17日火曜日

Diary

なんとなく、日記として残しておこうと思った日×2。

〔10月某日〕
19時半にキヤマアキコさんと表参道のNid Cafeで待ち合わせてお茶。近況報告や、くだらない話をする。途中、ライターの仲田さんも加わって、先日キヤマさんと一緒に受けた取材原稿の進捗を聞いたり、その後はまた引き続きくだらない話をした。(3人とも誕生日に1と4がついてるよね、とか。)途中、ふと、お二人が手帳型のiPhoneケースを使っているのが目にとまって、そしたらなんだか無性に私も欲しくなり(今まではずっと、何のケースにも入れず裸のまま使っていた)、今すぐ買いたい!とわがままを言い、とはいえ深夜になっていて買えそうな店はドンキくらいしか思いつかなかったので、キヤマさんを道連れにして渋谷まで歩き、いろんな人種が入り交じる深夜のドンキで、おっさんが使いそうな、何の華やかさもない黒い手帳型のケースを買った。
表参道から渋谷まで歩いた道のりは涼しくて気持ちよかった。
この日は、東京タワーが完成した日だかなんだかで、しばしの時間、カラフルにライトアップされていた。そしていつのまにか普段のオレンジに戻っていて、またいつのまにか消えていた。
帰宅してから、iPhoneケースにステッカーを貼った。ショーンのレーベル、CHIMERA MUSICのステッカー。サイズがちょうど良かったのでそれにした。他にもいっぱい貼りたい。
寝る前に、なんとなく、自分が今までやってきたアルバイトや仕事をつらつらと書き出してみた。我ながら、いろんなことをやっていて、なんだか気が遠くなった。でも、それを眺めながら、今が一番恵まれているときなのかもしれない、と思った。

〔10月某日〕
新バンドのデモをいじったりして午後を過ごした後、夕方からコーネリアスのゲネプロを見学。大きなライブハウスの、ほぼ空のフロアでコーネリアスを観るのは変な感じだった。(個人的に大好きな、でも全然人気のないバンドを観に来ていて、今ここに居るのはわずかな熱狂的ファンのみ、という妄想をしてみたりした。)
途中、トイレに行って、急いでフロアへ戻ったら、子どもの頃から大好きだった曲の演奏が始まったところだった。その瞬間、20年くらい前の気分がどっと蘇って来て、時間軸がグニャグニャするような不思議な気分になった。音楽が人を導いたり結び付けたりするエネルギーを持っているのは確かで、自分はそれに大きく飲み込まれているのだなと思いながら、その演奏を聴いていた。
終演後、江森さん、荒川さんと共に小山田さんの車に乗り、お好み焼き屋へ向かった。車の中でBeach Fossilsの新しいアルバムを聴いて、江森さんが「このアルバム良いね」と言った。2017年の新譜を車の中で聴いて、みんなで良いね、って言える日がきて、なんだか嬉しいなぁと思った。時代や年齢を重ねても、私たちはたぶんずっと、こういうふうにインディ・ミュージックを聴いて「良いね」って言いながら過ごしていくんだろうし、それこそが私たちを結び付けている理由なのだろうなと思った。

2017年7月5日水曜日

NEW RELEASE "SORRY, I AM NOT"




SHE TALKS SILENCE “Sorry, I Am Not”
2017.07.05 ON SALE @iTunes Store


RELEASED BY AWDR/LR2

01.Sorry, I Am Not (new!)
02.More Anti-Yourself (new!)
03.Walk Away
04.Just Like War
05.There’s No
06.Holy Hands, Holy Voices
07.Long Ways
08.Rosie
09.The Moon


過去にアナログ盤のみでリリースしていた曲+新曲2曲を加えて、7月5日より、iTunes Storeにて、どどっと配信スタートします。
新曲2曲は、ボーナストラックを加えたカセット・テープも7月8日のライブから販売開始する予定です。お店での展開などは、また追って決めていこうと思います。
このアルバム(と呼んでいいのかわからないけれど)は、思い入れのある曲が揃った、個人的にはベスト盤的な気分なので、これをきっかけにSTSを知ってくれる人が増えたら良いなぁと思います。どうぞよろしくお願いします。

                   (写真:江森丈晃)

S.T.S.



2016年10月3日月曜日

LIVE at FORESTLIMIT


以前、FORESTLIMITで行ったライブの映像を一部ですがアップしました。
撮影はTAKEI GOODMANさん…!



この日は本当に幸せな夜でした。
小山田さん、沖さん、木山さん、Mark、荒川さん、CARREのお二人、そして何より会場へ足を運んでくださった皆様、本当に有り難うございました。

S.T.S.


2016年8月6日土曜日

「女子と渋谷の写真展。」





「女子と渋谷の写真展。」from シブカル祭。
8. 3(wed)~8. 7(sun) @PARCO GALLERY X (PART1・B1F) 
入場:無料

過去「シブカル祭。」に参加してくれた女子写真家5人が、
「渋谷」をテーマに写真作品を撮り下ろし。
それぞれの目に映る「渋谷」の表現をお楽しみください。
†††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††


写真家の須藤絢乃さんとコラボレーションした作品が、渋谷パルコにて開催中の「女子と渋谷の写真展。」に展示されています。

今回、私は被写体として、また、「渋谷」にまつわるテキストを書かせていただきました。
会場では、そのテキストが絢乃さんの手書きによって壁に記されています。

ここ数ヶ月、「90年代の渋谷」についてあれこれ考える機会があって、そんなときに、絢乃さんから今回の(渋谷をテーマにした)作品づくりのお誘いを頂き、不思議なタイミングだなと思いました。

渋谷を象徴するパルコの節目となる、この機会の展示に携われたことを、とても嬉しく思います。

私と絢乃さんの感性を交差させた今回の作品を、ぜひたくさんの人に観ていただきたいです。

8月6日(土)夜8時からは、会場のギャラリーでミニライブもやらせていただきます。
入場無料ですので、ぜひお気軽にお立寄りください。

http://ayanosudo.tumblr.com


†††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††

私にとって渋谷が、公園通りが、特別な場所である理由。
それは、思春期に「渋谷系」と呼ばれる音楽の洗礼を受けてしまったからだと思う。

小学5年生のときに、塾の先生が貸してくれたフリッパーズ・ギター。
トラットリアというレーベル。
大袈裟ではなく、そこからすべてが始まって、そして今に繋がっている。

私には想像することしかできない、80年代後半~90年代前半の渋谷の空気。
CSVがあって、HUNTERがあって、HMVではインディーズ・ミュージックがたくさん売れていて。
パルコのセールは、岡崎京子の漫画に出てくるような、おしゃれにうるさい女の子たちで賑わっている。
そこに自分も居てみたかった。(生まれてくる時代を間違えたと、本気で思ってる。)

鹿児島の田舎で過ごしていた10代の頃の私は、いつもそんなことを考えていた。

でも、大人になるにつれ、それがだんだんと恥ずかしくなり、「渋谷系」と呼ばれる音楽や、それにまつわるカルチャーから遠ざかるようになっていった。

その理由はいくつかあった。
海外の新しいインディ・バンドなどをリアルタイムで聴くようになると、
「昔の」「日本の」音楽を聴くことはクールじゃない、と思ったり、「渋谷系」というカルチャーに心酔している人たちを客観的に見て、共感できる雰囲気じゃないなと感じたからだと思う。

でも、いちばんの大きな理由が別にある。
それは、「渋谷系」の中心人物であった人たちは、それにまつわる物事を
あまり好意的に捉えていないのではないかと感じていたから。

そんな状況で「渋谷系」を大事に愛でているのは、なんだか、
教祖が去ってしまった宗教でいつまでも過去の古い教えにすがっているような感じがして、そこに属しているのはかっこ悪いし、悔しいなと思っていた。
それだったら私は、そこからとっとと抜け出して、もっとかっこいい音楽を知ったり、自分で作ったりしよう。そう強く思っていたのだった。昨年の、ある時点までは。

昨年のある日、その中心人物の一人である小山田圭吾さんとの会話の中で私は、
彼が「渋谷系」というものを否定していたわけではなく、ただ、それ取り巻く誤った解釈や、偏った好奇心を向けられることを拒んでいただけであったということを知った。むしろ彼は、私がフリッパーズや渋谷系について話すことを喜んでくれたし、私が知らなかった当時の色々な出来事を教えてくれたのだった。

意外な、そして喜ばしい事実がわかったことで私は、自分に影響を与えた「渋谷系」というものを、
また素直に受け入れられるようになった。
いい大人になった今でもその呪縛から結局解放されていないのは、それだけ自分の血肉骨となってしまっているのだと、抗えないものなのだとわかってきたというのもある。
とはいえ、盲目的で無闇な賞賛は向けたりしないし、若い自分たちの方が、それ以上にかっこいいものを作りたい、作るべきだとも思っている。

そういえば、タイムリーなエピソードを聞いた。
小山田さんが先日、フジロックのために来日したBECKと食事をして、 
渋谷の街が見渡せるそのレストランの屋上で、一緒にのんびり話していたときのこと。
BECKが、「あ、パルコが見える」と言った。
(彼は、90年代に来日した際、パルコの看板のロゴを気に入り、自身のアルバム『MUTATIONS』のジャケットで、
同じフォントを使用している。そし て、来日する度に渋谷のホテルに泊まっていたのもあり、地図がなくても自由に歩き回れるくらい、渋谷を知り尽くしている。)
小山田さんが、「渋谷のパルコ、もうすぐ閉まっちゃうんだよ」と言うと、BECKはとても驚いて、「90年代とはずいぶん変わっちゃったよね。あのときの渋谷は本当にクレイジーで最高だった」と、懐かしそうに話していたそう。
渋谷の街は、パルコは、BECKにとっても思い出のある場所だったのだ。
なくなっちゃう前に、思い出の看板を見られてよかったね、BECK。

渋谷がこれからどんなふうに変わっていくのかわからないし、
ノスタルジーに浸ってばかりもいられないけど、
かつての渋谷が、ある強烈な魅力を持った街だっ たことは間違いなく、そこからたくさんのカルチャーが生まれてきたのは素晴らしい事実で、の影響はきっと脈々と続いていくものだとも思う。
そして、それを上回る新しい「何か」が、また渋谷から生まれてきたらすごく面白いと思うし、やっぱりずっと、そういう街であってほしい。どうしても、そう思ってしまう。

2016年7月31日

SHE TALKS SILENCE
山口美波

†††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††††

S.T.S.

2016年8月1日月曜日

Next Show



2016.08.24
@ FORESTLIMIT 
start: 7PM
charge:1,500yen+1drink

LIVE :
In Corridors
Akiko Kiyama
She Talks Silence
Carre

DJ :
山田圭
沖真秀

S.T.S.